緊張する、肩に力が入る、足がすくむなど色々な緊張をあわらす言葉がありますが、リラックスしろ、肩の力を抜けとかの声をかけても、声が耳に入らないほど緊張してガチガチになっている。
なんてケースがよくあるかと思いますが、緊張は悪い物なのでしょうか?
どちらかと言えば、大事な試合なのに緊張感がないという方が悪くないですか?
緊張する事は悪くないが緊張している事に気付いていないのは対処ができ ないのでまずいですね。
そもそもなんで緊張しすぎるのか、勉強をしっかりしてテストを迎えるのと、勉強をせずにテストを迎えるの はどちらが緊張しますか?
試合に向けてしっかり自分の課題を練習してから試合を迎え るのと、ただ漠然と練習をして試合を迎えるのとどちらが緊張しますか?
打てなかったらどうしよう?
エラーをしたらどうしよう?
フォアボールを出したらどうしよう?
ミスをしたら監督に怒られる?
そういった事を考えながら、のびのびプレーが出来るのでしょうか?
本来の力が発揮出来るのでしょうか?